TOPへ

マタニティ歯科

マタニティ歯科とは?

マタニティ歯科とは、妊婦さんのための歯科診療を指し、妊娠中に起こりやすい口腔トラブルに対処するための専門的なケアを提供するものです。
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や食生活の変化、つわりなどの影響で、歯や歯茎にトラブルが生じやすくなります。特に歯周病は、早産や低体重児の出産リスクを高めることがわかっており、妊婦さんにとって口腔ケアは非常に重要です。
マタニティ歯科では、妊娠中の母体と赤ちゃんの健康を守るための予防や治療を行います。

マタニティ歯科を
受診するタイミング

妊娠中の歯科受診のタイミングには注意が必要です。特に妊娠初期や後期は、身体が不安定な時期であるため、安定期とされる妊娠中期に受診することが推奨されています。安定期においては、治療や検査が比較的安全に行えるため、この時期に口腔内の健康をしっかりチェックし、必要な治療を進めることが重要です。以下では、妊娠の各時期における歯科診療のポイントを詳しく説明します。

妊娠初期4ヶ月(15週)
まで

妊娠初期は、ホルモンの変動が激しく、流産のリスクも高いため、できるだけ本格的な治療は避け、緊急時の応急処置にとどめることが一般的です。この時期は、むし歯や歯周病の予防のために歯みがき指導を受けたり、治療計画を立てたりすることが主な目的となります。また、つわりが強い時期でもあるため、つわりに配慮した歯科ケアを心掛けることが重要です。

妊娠中期5〜7ヶ月
(16〜27週)

妊娠中期は「安定期」とも呼ばれ、流産のリスクが低くなり、つわりも軽減されるため、この時期が歯科治療を受けるのに最も適した時期とされています。この時期には、通常の歯科治療やレントゲン撮影、投薬なども可能となり、妊娠中に見つかった口腔トラブルに対応することができます。また、胎盤が完成することで、お腹の中の赤ちゃんへの影響を最小限に抑えながら治療を進めることができます。

妊娠後期8ヶ月
(28週)以降

妊娠後期になると、お腹が大きくなり、仰向けの姿勢が難しくなるため、歯科治療は緊急性がある場合を除いて控え、応急処置にとどめることが一般的です。また、低血圧症状や早産のリスクも考慮し、できる限り治療は産後に延期されることが多いです。この時期には、出産に向けた準備が本格化するため、必要な場合は歯科治療を計画的に行いましょう。

マタニティ歯科の重要性

妊娠中の口腔ケアは、母体と赤ちゃんの健康を守るために非常に重要です。特に歯周病は、妊娠中に悪化しやすく、早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られています。これは、歯周病によって引き起こされる炎症が「サイトカイン」という物質を分泌し、血中を通じて子宮に影響を与え、早産や陣痛を促してしまうからです。また、むし歯菌はお母さんから赤ちゃんへと感染することが多く、妊娠中のむし歯治療は赤ちゃんの健康にも関わる重要なケアです。

妊娠中に起こりやすい
お口のトラブル

妊娠中はホルモンバランスの変化に加え、つわりや嘔吐、偏った食生活などが原因で、お口の中の環境が悪化しやすくなります。
以下は、妊娠中に特に起こりやすい口腔トラブルです。

  • 歯周病

    妊娠中はホルモンの影響で歯茎が炎症を起こしやすく、歯周病が悪化することがあります。歯周病は、先述の通り早産や低体重児のリスクを     高めるため、早めの予防と治療が必要です。
  • むし歯

    妊娠中の食生活の変化や、つわりによる歯みがき不足が原因で、むし歯のリスクが高まります。むし歯が進行すると、出産後の治療が長引くこともあるため、注意が必要です。
  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠中は歯茎が腫れやすく、出血しやすい状態になります。この歯肉炎は、妊娠が終われば改善することが多いですが、放置すると歯周病に進行するリスクがあるため、しっかりとケアを行いましょう。

これらのトラブルを未然に防ぐためには、妊娠中でも無理のない範囲で普段と変わらない口腔ケアを続けることが大切です。

産後は親子でむし歯予防を

産後、赤ちゃんの口腔ケアも重要です。生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌は存在していませんが、母子感染によってむし歯菌が移ることがあります。
特に、スプーンの使い回しや親子のスキンシップを通じて感染するリスクが高いため、お母さんが自分の口腔ケアを徹底することが、赤ちゃんの健康を守る上で重要です。
出産後は、赤ちゃんの成長に伴い忙しくなり、歯科医院に通う時間が取れないことが多いため、妊娠中のうちにしっかりと口腔ケアを行っておくことが大切です。親子でむし歯予防に取り組むことで、将来的な口腔の健康を守ることができます。少しでも気になることがあれば、ぜひ当院にご相談ください。